【松江塾】昨日の小2のエルは難しかった^^;

 

 

おはようございます!

 

 

山紫陽花です。

 

 

昨日は小2長女の松江塾授業日でした。

 

 

わが家はオンライン受講です。

 

 

 

ペナテスト、ボネ子先生の「こそあど言葉」の説明、真島先生のエルの物語と授業は進んでいきます。

 

 

昨日のエルは難しかったです。

 

たっぷり時間はあったのに、なかなか正解者が出ませんでした。

 

 

娘も3回ほど回答を送りましたが、真島先生から「もう一回!」と言われていました。

 

今回の授業ですごいなと思ったことがありました。

 

エルの問題を解く時間が終わりに近づいたころに、

 

一人の生徒が

「先生、もうすぐ解けそうなので、もう少し時間を下さい」

 

と言ったら、

 

他にも何人もの生徒が

「私ももう少しで解けそうなので、時間下さい」

 

と言って真剣に解いている空気感が出ていました。

 

 

普段は時間で区切って、次の問題に行くイメージが多かったですが、昨日は次の問題は来週に回して、みんなで授業ギリギリまでエルの難問に立ち向かっていました。

 

オンラインでも、その真剣な空気感は伝わってきましたよ。

 

 

授業を親も一緒に見ることが出来るのが、松江塾のいいところ♪

 

 

娘は昨日、エルの正解にたどり着けなかったので、今日の放課後でもうワントライしてみよう!